【ヤフーショッピング】初心者必見!中国輸入で稼ぐ全体像を解説

どうも輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです。

あなたは中国輸入を実践したいけど、何から始めてどこで売ればいいのか悩んではいないでしょうか?

この記事では、僕のオススメのヤフーショッピングでの中国輸入ビジネスのやり方をわかりやすく解説していきます。

下記が中国輸入でのビジネスの流れです。

1:日本国内で売れている商品を探す

2:中国での仕入れ先を探す

3:代行業者経由で買い付けをする

4:国内倉庫(Amazonなどの国内倉庫)に商品を送る

5:実際に商品を売ってみる

6:売れる商品に絞り、ロットを増やして販売を継続していく

では一つ一つ説明していきます。

日本国内で売れている商品を探す

リサーチ時の注意点ですが、以下を念頭に置いて進めていきましょう。

1:需要のある商品か

2:利益が出せるか確認する

3:ライバルで飽和しすぎていないか

需要のある商品

輸入ビジネスはまず国内で需要のある商品を探すことから始まります。

リサーチ時に注意する点は、あなたが仕入れたい商品ではなく売れている商品を探してください。

主観を入れずに、データ重視で需要のある商品を探してください。

Amazonや楽天、ヤフーショッピングのランキングなどが参考になります。

天キーワードランキング

ヤフーショッピング人気売れ筋ランキング

Amazon売れ筋ランキング

【ヤフーショッピング】中国輸入リサーチのコツを5分で解説どうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです。 あなたは中国輸入リサーチで苦労して探した商品が本当に売れるか、自信を…

有料になりますがアマテラス在庫チェッカーなどのAmazonの販促ツールを使用する方法もあります。

利益が出せるか確認する

実際に見つけた商品が、しっかりと利益を出せるかの確認も非常に大切です。

中国輸入には商品代の他にも以下の経費がかかります。

○輸入関税、商品の消費税

○中国国内の送料

○代行業者の手数料

○販売モールの手数料

○購入者への日本国内送料

以上の経費を計算して尚且つ利益が最低でも30%以上取れる商品をストックしていきましょう。

ここを疎かにしてしまうと、赤字の商品を仕入れてしまう恐れもありますのでしっかり確認していきましょう。

特に関税が多くかかる革製品、食品衛生法に引っかかる商品、国際送料がかかる大型商品など気をつけていきましょう。

ライバルで飽和しすぎていないか

いくら売れていて需要のある商品でも、あまりに供給(ライバル)が多く後発での参入で勝ち目の無い商品などはなるべく避けましょう。

既に売れ続けていてレビューなども多くついている商品には、後発では中々勝ち目が有りません。

余剰在庫の原因になってしまう為、この点を念頭に置いてリサーチしていきましょう。

中国での仕入れ先(ショップ)を探す

販売する商品の候補が揃ったら、仕入れ先(ショップ)を探していきましょう。

ここでは主な仕入れ先サイトと、それぞれのメリット点などを述べていきます。

中国の主な仕入れ先サイト

○タオバオ
○アリババ
○天猫

タオバオ

タオバオは、アリババグループが統括する、中国最大手の個人消費者向けのショッピングサイトです。

日本の楽天市場の様な存在です。

アリババと比較すると商品1個から仕入れる事が出来るが、単価は少し高めになることが多いのが特徴で、少量から気軽に購入ができて試しやすい、というのがメリットの1つです。

天猫(Tmall.com)

天猫は認定を受けた有名ブランドやその直営店によって構成されています。

厳しい審査に合格した企業が出店している為、品質が高いことが特徴です。

商品ページもかなり作り込んでいて、日本での商品ページ作成時にもかなり参考になるサイトになります。

アリババ

アリババは、アリババグループが統括する、中国最大手の企業向け「B to B」ショッピングサイトです。

「B to B」とは、「ビジネス to ビジネス」の略で、法人顧客相手の取引である「企業間取引」にあたります。

タオバオに比べると、「商品単価は安いが仕入れ数量に最低ロット数の設定が多い」のが特徴で、大量仕入れ時にメリットを感じやすいサイトでもあります。

代行業者経由で買い付けをする

仕入れる商品が決まったら、輸入代行会社で買い付けをしましょう。

特に初心者はトラブルなどがあった時に、直接中国語でやり取りをしなくてはなりませんので必ず代行業者を使いましょう。

代行業者を使えば注文から日本への発送まで全て行ってくれて、やり取りも全て日本語で日本円での入金が可能です。

代行業者は数多くありますが僕のオススメはラクマート です。

中国輸入代行業者 RAKUMART(ラクマート)をお勧めする7つのポイント どうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです。 今回の記事は、 “中国輸入代行業者RAKUMART(ラクマート)をお…

代行業者との仕入れの流れですが

1:仕入れたい商品を指定して見積もりを依頼

2:代行業者がショップと価格交渉をして見積もりが出来上がる

3:入金して発注依頼

4:代行会社が検品、梱包を行う

5:代行業者が日本へ発送(自宅や外部倉庫など

他の代行会社を使う場合気をつけるポイントを上げておきます。

1:普段のやり取りのレスポンスが早いか(最低でも1時間以内に返信が来るか)

2:担当者との日本語でのやり取りはスムーズか

3:検品の精度は高いか

4:国際配送の手段は複数選べるか

5:トラブル時の対応は適切か

6:梱包は丁寧か

以上の事が欠けている場合は速やかに他の代行会社に変更しましょう。

実際に商品を売ってみる

代行業者が決まり商品を仕入れられるようになったら、実際に売っていきましょう。

Amazon、楽天、ヤフーショッピングなどがありますが、初心者にオススメなのはヤフーショッピングです。

ランニングコストが安い上(維持費が無料)、ライバルもAmazonのように中国人セラーで溢れている様な事もありません

また、楽天市場は維持費が高額のため進出するならヤフーショッピングで実績を出してからの方が良いでしょう。

ヤフーショッピング中国輸入販路先としての7つのメリットどうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです 今回は、“ヤフーショッピングの中国輸入の販路先としての7つのメリット”…

ヤフーショッピングは審査が厳しいという声を最近よく聞きますが、副業でも基準を満たしていれば簡単に通ります。

【ヤフーショッピング】出店審査に必要なポイントを5分で解説どうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです 今回は、ヤフーショッピングへの出店審査を突破する為のポイントと攻略方法…

ヤフーショッピングで販売する場合、使用する倉庫ですが、AmazonFBA倉庫や、ロジモプロなどを使います。

AmazonFBA倉庫を使うメリットは、

1:発送が年中無休

2:Amazonと併売ができる

3:代行業者からの直送がやり易い

などが上げられます。

AmazonFBA倉庫を使用する際は無地箱申請も忘れない様にしましょう。

マルチチャネルサービス無地ダンボールの申請方法を解説どうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです 今回の記事は、『マルチチャネルサービス 無地ダンボールの申請方法&メリ…

ロジモプロを使うメリットは

1:格安のメール便の使用が可能

2:Bluetooth商品やバッテリー内蔵商品などの搬入が容易

3:Amazonの様にアカウント停止などのリスクが無い

4:メルカリやヤフオクなどでも使いやすい

などが上げられます。

ロジモプロ(LogiMoPro)物流倉庫としてお勧めのポイント7つ どうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです。 今回の記事は『ロジモプロ(LogiMoPro)物流倉庫として…

最初に仕入れる商品数について

初めて販売する商品についての仕入れ量ですが、1商品5〜10個ほどにしておきましょう。

商品の種類は最初は10種類ほど用意して販売していきます。

もちろん売り始めですので、レビューもついてなくランキングも圏外ですので、簡単には売れません。

最初は原価プラス100円などで売ってみて売れるか様子見をしましょう

この時にプレゼント商品などを用意してレビューを稼いでおきましょう。

【ヤフーショッピング】ストアクリエーター Proの商品登録方法を解説どうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです 今回はヤフーショッピング、ストアクリエーター Proでの商品の登録方法…

仕入れ量を増やして継続して販売していく

販売した商品の中で感触の良かった商品を継続して販売していきます。

初回の仕入れの販売で、完売した商品などは次回は30個〜40個などに増やしていきます。

レビューも増やした状態でいよいよ適正価格で販売していきます。

販売する際のポイントをいくつか上げておきます。

1:商品タイトルはSEOを意識して

2:丁寧な商品説明をする

3:サムネイルと商品画像にこだわる

4:売れている感をバナーなどを使って告知していく

5:完売バナーなども使い緊急感を出していく

6:クレームには丁寧に対処する

7:ライバルの価格を常にチェックする

この7つを意識していきましょう

差別化された商品ページを作成出来て一度ランキングが上がってしまえば在庫切れを起こさない限り広告費をかけずにガンガン売る事が可能になります。

【ヤフーショッピング】最短で商品ランキングを上げていく方法を解説どうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです。 あなたはヤフーショッピングでリリースしたばかりの商品のランキングを、…

商品タイトルはSEOを意識して

商品タイトルをつける際はしっかりとSEOを意識して組み立てていきましょう。

ランキング上位の同じ様な商品のタイトルをよく研究するのが大事です。

Kurachi
Kurachi
丸パクリはNGですが、僕は売れている商品を3つくらいを並べてみてタイトルを組み立てたりもします。

ビッグキーワードは最初の3文字くらいに必ず入れましょう

購入者がどの様な単語で検索しているかはAmazonサジェストも非常に参考になります。

Amazonサジェスト

丁寧な商品説明をする

購入者に安心感を伝えるために商品説明欄もしっかりと記載しておきましょう。

商品のサイズやスペックも細かく入れておきましょう。

商品説明欄もSEOに関係して来ますので、出来るだけ多くの情報をわかりやすく入れましょう。

サムネイルと商品画像にこだわる

サムネイル商品画像には特に力を入れて作りこみましょう。

購入者の半数以上はスマホからですので、画像内に入れる文字なども見やすく大きくインパクトの有る画像を作りこみましょう。

商品を選ぶ際も画像を意識して出来るだけ綺麗な画像のある商品を選びましょう

【ヤフーショッピング】売れるサムネイルを作るポイント5つを解説 どうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです。 あなたはヤフーショッピングで商品をリリースする際にトップ画像…

売れている感をバナーなどを使って告知していく

ライバルと差別化を図るために、売れている感をバナーを使って商品画像の中に入れていきましょう。

ランキング1位をとった商品などはスクショなどで保存してバナーに貼り付けたりしますと効果があります。

Kurachi
Kurachi
僕はバナーは画像加工の外注さんに低価格で作ってもらってます。

完売バナーなども使い緊急感を出していく

購入者は気に入った商品などを、購入しないでカートに入れたままの場合も多いです。

一刻も早く買ってもらえる様に、売り切れ間近の様な印象を持たせるために緊急感を感じさせるバナーも作って入れていきましょう。

クレームには丁寧に対処する

万が一商品に不良があり購入者からクレームが入ったらなるべく早く、代替え品を送るなど対処をしていきましょう。

悪いレビューが溜まると一気に売れ行きが落ちていきますので、デリケートに対処していきましょう。

外注さんに手書きのサンクスレターなどを送って頂くのも一つの方法です。

悪いレビューを入れる前に連絡をくれたり、良いレビューを入れてくれる確率も上がります。

ライバルの価格を常にチェックする

商品価格には相場があります。

ライバルの商品などをよくチェックして価格を決めていきましょう。

安すぎても利益が上げられませんし、高すぎても売れません。

バランスの取れた価格設定をしていきましょう。

Kurachi
Kurachi
商品ページの差別化が出来ていて、ランキング1位などを獲得すれば有る程度高くても売れていきます

仕入れてはいけない商品もある

輸入ビジネスを行うにあたり仕入れてはいけない商品仕入れるに困難な商品も多々有りますので注意して行いましょう

○コピー品は絶対に仕入れない

コピー品を販売する事は絶対にやめましょう。

アカウント停止にもなりますし、最悪逮捕されたりもします。

アニメのコピー品、偽ブランド品など少しでも怪しいものは必ず避けましょう。

Kurachi
Kurachi
知らなかったでは済みませんので、コピー品はマジで気をつけましょう!

○あらかじめ許可が必要な商品もある

食器などの食品衛生法やサバイバル商品などの銃刀法に引っかかる商品も有りますので注意が必要です。

税関で見つかった場合は滅却処分になり余計な手数料が取られますので可能性のあるものは仕入れない様にしましょう。

Kurachi
Kurachi
僕は以前キャンプ用の食器セットが通関出来ず滅却処分になり手数料も結構な額を支払いました

ヤフーショッピングで快適なビジネスライフを

ヤフーショッピングは副業でもストアに出店出来ますし、輸入代行業者を使えば個人で商品を輸入できます。

物流はアマゾンFBA倉庫ロジモプロなどに商品を納品し、シッピーノというツールを使えば注文から発送まで全て自動化させる事ができます。

シッピーノを使いショップの運営を自動化する仕組みを解説 どうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです。 今回の記事では『シッピーノを使いショップの運営を自動化する仕…

時間のないサラリーマンでも仕組み化してしまえば副業でガンガン稼ぐ事が可能になります。

このシステムを使い、楽天やAmazonでの併売も可能ですのでヤフーショッピングで実績を出しつつ他モールへの参入も視野に入れてビジネスを拡大していきましょう。

また僕が中国輸入ビジネスで家族と幸せな時間を増やした、ノウハウを一つのマニュアルにまとめました。

週3時間で月50万円稼ぐ輸入メソッド無料配信中!

僕は中国輸入ビジネス週3時間の作業で月利50万円を稼いでいます。

輸入ビジネスというと家に閉じこもって、何時間も作業というイメージですよね。

でも僕の構築したメソッドならカフェ旅先でもどこでも作業可能です。

短時間の作業でこの金額?と思うかもしれませんが、それも自動化すれば可能です。

このメソッドをあなたも是非身につけてみませんか?

LINE登録者には期間限定で僕が1年かけて作成した輸入ビジネスマニュアル『RISE RIDE』を特典として無料でお配りしてます。

僕が3年間実践している中国輸入ビジネスで得たノウハウです。

初心者でも副業でも3ヶ月で月利10万円を稼げるスキルを身につけられます。

毎月10万円あればスポーツジムにも通えますし、家族を毎月でも旅行に連れて行けます。

これってすこい事で、副業のアルバイトなどで10万円稼ごうとしたら体がいくつ有っても足りませんよね。

時給1000円でも100時間働かなければなりません。

片道1時間近くかけ会社に通勤しているあなたと同じサラリーマンの僕が出来たんです。

大丈夫です!きっとあなたにも実現できます

僕のように副業でガンガン稼いで、家族をもっと幸せにしちゃいましょう! 

コンテンツでは一から始められるノウハウや思考方法も盛り込んでいます。

1:1のトークも出来ますので、『RISE RIDE』のご質問から仕事や副業についての悩みなどいつでもメッセージを下さい

記事の内容でも分からない事や、気になる点がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね^ ^

それでは、最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする