どうも、輸入ビジネスプレイヤーのKurachiです。
今回の記事は『』について解説していきます。
物販ビジネスを行っていると、どうしても外注倉庫使用は必須になってきますよね。
選ぶ際には、少しでも品質の良い倉庫を検討したいです。
今回は、僕が主にヤフーショッピングで使用している(LogiMoPro)ロジモプロについて解説していきます。
それでは一つずつ確認していきましょう!
○ロジモプロは業界最安値クラスの価格帯
○ロジモプロは格安なメール便が使用可能
○ロジモプロは格安な集荷サービスが有る
○ロジモプロは個人名での発送が可能
○バッテリー、Bluetooth関係の面倒な入庫申請が不要
○ロジモプロの商品ラベルは基本なんでもOK
○ロジモプロはシッピーノを使った自動化が可能
Contents
ロジモプロ (LogiMoPro)とは
ロジモプロ(LogiMoPro)とは、物流サービスの大手(株)清長が運営している個人でも使用可能な物流アウトソーシング(外注)倉庫です。
使用している配送会社は佐川急便とヤマト運輸になります。
ロジモプロ(LogiMoPro)は業界最安クラスの価格帯
輸入ビジネスを行っているとどうしてもネックになるのが送料ですよね。
ロジモプロの送料は業界最安クラスになります。
ロジモプロ 配送料
同様の代行物流サービス、オープンロジよりも安くなります。
オープンロジ配送料
外注倉庫として使用できるAmazonのマルチチャネルサービスは2019年7月16日から、結構な送料の値上げをしてます。
商品サイズによっては、AmazonFBAマルチチャネル送料よりも安く使用出来ます。
3社を60サイズの料金で比較してもかなりの価格差が生じます。
ロジモプロ | オープンロジ | Amazonマルチチャネル | |
60サイズ | 660円 | 700円 | 738円〜 |
現在各運送会社も値上げしてきていますので、この価格で送れるというのは希少です。
月の発注量が多くなりますとこの価格差はかなり大きいです。
格安なメール便が使用可能
ここも選ぶ際の大きなポイントですが格安なメール便が使用可能です。
追跡可能なヤマト運輸のメール便で届けてくれますので信頼感も抜群です。
イヤホンや、タッチペン、アクセサリー関係など小さいものでしたら320円で送れます。
ロジモプロ(LogiMoPro)は格安の集荷サービスが有る
あらかじめ集荷依頼をしておけば、箱のサイズ関係なく、1箱600円で佐川急便が集荷に来てくれます。
ヤマト運輸などで自分で発送しますと、普通に1000円とか2000円以上かかりますので自宅から倉庫に送りたい時はとても便利でリーズナブルです。
日本郵便を使ったFBAパートナーキャリアサービスもサイズ料金は一律ではないですし、送料も割高になってしまいます。
ヤフオク、メルカリなどの購入者に個人名で発送が可能
ロジモプロでは個人名で発送も可能ですので、ヤフオク、メルカリなどにも使用可能です。
特にメルカリ、ラクマなどでAmazonマルチチャネルを使用しますと、発送名がAmazonになりますので一発でアカウント削除の可能性が有ります。
あらかじめ設定しておけますので、発送の際に個人名を選択すれば良いだけです。
面倒な入庫申請が不要
Amazon倉庫に入れづらい商品(Bluetooth商品、バッテリー商品等)の面倒な入庫申請手続きが不要です。
Amazonでは、Bluetooth商品やバッテリーを含んだ商品を倉庫に納品するには面倒な入庫申請をしなければ納品できません。
数値などを細かく入力して申請を提出し、許可が下りないと納品出来ないようになっています。
もし数値やバッテリーなどの材質が違っているなど判明したら、かなり面倒な事になります。
ロジモプロではこの手続きが不要です。
例えばヤフーショッピングでワイヤレスイヤホンを販売したい場合など、ロジモプロに納品すれば販売が可能です。
商品ラベルは基本なんでもOK
商品を倉庫に納品する際に使う商品ラベルですが、ロジモプロでは商品が判別できるラベルなら基本なんでもOKです。
同様のサービスのオープンロジでは決まった商品ラベルの貼り付けが必要です。
Amazonの商品をロジモプロに移動したい時など張替えが不要ですのでAmazonのSKUがそのまま商品データとして利用可能です。
僕は中国の代行業社から直接ロジモプロに納品してもらってますが、Amazonの商品ラベルが使用可能というのはラベルを統一できるのでとても利便性が高いです。
ロジモプロ(LogiMoPro)はシッピーノを使った連携が可能
この点も僕がロジモプロを選んだ大きなポイントの一つになります。
シッピーノというツールを使えば、ヤフーショッピングや楽天で販売する際など、受注から発送までを全て連携してくれますので作業の自動化が可能になります。
これによりAmazonのFBA販売と同様に受注から発送、注文確認から発送完了のメールも自動に購入者に送ってくれます。
電話対応可能な丁寧なカスタマーサービス
カスタマーサービスがとても丁寧で、レスポンスも早く応対する担当者も理解が早い印象です。
電話もすぐ繋がりますし、メール対応も必ず即日返答がきます。
この辺りのスピード感は、物流倉庫では必須ですので大事なポイントの一つになります。
外注倉庫を使い効率的なリスクヘッジを
僕も以前はAmazon、ヤフーショッピング、ヤフオクで全ての外注倉庫としてAmazon倉庫を使っていました。
ですので、万が一Amazonでアカウントが停止になった場合などは、在庫が拘束されてしまいそこでビジネスが止まってしまいます。
在庫を複数の倉庫に分散しておけば、万が一の時には残った倉庫で販売が出来ますのでかなりのリスク回避になります。
最近では新型コロナウィルスの影響も有り、Amazonでは1箱の重さに制限が設けられ15キロ以上の箱は納品が出来なくなりました。
昨今やはり色々な事が起こり得ますので、様々なリスク回避は必須になります。
是非倉庫の分散化も視野に入れて、ロジモプロを一度使用してみてください。
様々なリスクヘッジも取り入れて、かつ作業の自動化も図っていきましょう。
また僕が週3時間の副収入で家族と幸せな時間を増やした、ノウハウを一つのマニュアルにまとめました。
週3時間で月50万円稼ぐ輸入メソッド無料配信中!
僕は中国輸入ビジネス週3時間の作業で月利50万円を稼いでいます。
輸入ビジネスというと家に閉じこもって、何時間も作業というイメージですよね。
でも僕の構築したメソッドならカフェや旅先でもどこでも作業可能です。
短時間の作業でこの金額?と思うかもしれませんが、それも自動化すれば可能です。
このメソッドをあなたも是非身につけてみませんか?
LINE登録者には期間限定で僕が1年かけて作成した輸入ビジネスマニュアル『RISE RIDE』を特典として無料でお配りしてます。
僕が3年間実践している中国輸入ビジネスで得たノウハウです。
初心者でも副業でも3ヶ月で月利10万円を稼げるスキルを身につけられます。
毎月10万円あればスポーツジムにも通えますし、家族を毎月でも旅行に連れて行けます。
これってすこい事で、副業のアルバイトなどで10万円稼ごうとしたら体がいくつ有っても足りませんよね。
時給1000円でも100時間働かなければなりません。
片道1時間近くかけ会社に通勤しているあなたと同じサラリーマンの僕が出来たんです。
大丈夫です!きっとあなたにも実現できます。
僕のように副業でガンガン稼いで、家族をもっと幸せにしちゃいましょう!
コンテンツでは一から始められるノウハウや思考方法も盛り込んでいます。
1:1のトークも出来ますので、『RISE RIDE』のご質問から仕事や副業についての悩みなどいつでもメッセージを下さい。
記事の内容でも分からない事や、気になる点がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね^ ^
それでは、最後までお読みいただき誠にありがとうございました。